#22 金持ち父さん貧乏父さん②
こんにちは、すみです!
2日目です。
3.自分のビジネスを持つ
「本当の資産」=自分がその場にいなくても収入を生み出すビジネス、株、債権、収入を生む不動産、手形・借用証書、音楽・書籍などの著作権・特許権、その他価値あるもの収入生み出すもの市場価値ある物品など
「自分のビジネスを持つ」=資産を増やしそれを維持すること。資産は人間と違い24時間働いてくれる。昼間の仕事をやり続けて構わないから資産を増やせ。
4.会社を作って節税する
ファイナンシャルIQ=会計力、投資力、市場の理解力、法律力
会社を作った方がメリットがある
・所得税率が個人よりも少ない
・費用を会社の経費にできる
5.金持ちはお金を作り出す
個人の才能を邪魔する要因は過度の恐怖心と自信のなさ。度胸ある人が成功する
ちょっと考えみました。
早くこの本に出会っておけばよかったと思うかもしれません。しかし、この本を読んで自分ごとのように思えるかどうかでいうといまのわたしだから自分ごとのように思えている節がある。この心境の変化は、たぶん、気づいたからだと思います。
・自分は起業家であること
・でも自分の知識がないこと
・金持ちになりたいと
・なりたい理由は豊かなくらしと社会貢献であること
かつてわたしはこのようなことを言うとまわりから笑われました。その度に周りと同じように勤め人としてとどまりました。
二十代前半の頃は本をよく読む方でしたし、図書館で起業やビジネスに関する本をよく読んでいましたし、英会話も勉強していました。
それを仕事が忙しことやまわりの意見のせいにしてしまっていた。
別の本、「嫌われる勇気」や数々のホリエモンの書籍が参考になりましたが決してまわりの意見を取り入れないといけない、ということはありません。
自分がなりたい姿になることだけを考えればいい、ただそれだけです。
「7つの習慣」では自分の葬儀参列者にどんなことを言われたいか?があなたのゴールだとも言っておりこれまた参考になる考え方でした。素直に生きることが重要だとこの歳で改めて気づきました。
いまからがわたしの第二章。
楽しんでいきましょう!
明日は金持ち父さん③を書きます。
では、また!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1608 すごい看護師の傾向は、たぶん「患者に関心がある」かどうかの違いなんじゃないかな?
2024年12月16日
#283 一日のタスクの決め方3選
2021年4月25日