自己啓発

#1868 「よく寝た〜!」の朝からその前日の過ごし方を分析してみたら、「日光浴びた状態での運動量が多かった」という結果だった

こんにちは、すみです!

今朝は、「よく眠れた」、という朝でした。

午前中の資格試験の勉強も捗りました。

この良い状態が継続できたらいいのにな、と思ったので、昨日の行動を列挙しておきます。

✅前日23:21就寝、早朝3:35起床(早すぎたので2時間くらい瞑想)

✅朝食はいつもの(手作りスムージー+ご飯+みそ汁+納豆)

✅朝から資格試験勉強2時間(AWS+機械学習、7時半〜9時半あたり)

✅午前中にウォーキング兼ねて立川の諏訪神社へ御朱印集めにお出かけ

✅昼食は立川駅の売店で買った茶そばサラダを自宅でいただく

✅午後は散髪へ(14:00〜15:00、前後30分は移動時間)

✅帰ってきてから57分(16:02〜16:59)昼寝

✅夕方は息子とウォーキング(当日の歩数は累計1.8万歩!)

✅ビール飲んだ(でも、1.5週間ぶり)

✅夕食はカレー

✅入浴前にスマホ見てだらだら(1時間)

✅入浴21時頃

✅睡眠9時間39分(就寝22:31〜翌8:10起床)

✅寝るときエアコンは26度設定

こうしてみると、朝早くに目が覚めすぎて眠かったとこよに久しぶりのビールで爆睡した、ということなのでしょう(笑)

じゃあビールを飲めばよく眠れるのか?

と思いがちですか、そんなわけはありません。

一般的にアルコールを飲むと入眠しやすい一方で睡眠は浅くなります。

スマートウォッチのデータをみる限りでは、睡眠の点数が81点(77%の他のユーザーより優秀、という結果)でした。

これだけなら良い結果なのです。

もう少し深堀します。

注目すべきは「夜目覚めた回数が0回だった」という結果です。

0回というのは、この2週間で初めてです。

たしかに、「気づいたら朝だった」というのは、久しぶりの感覚でした。

ここの数字に着目してみたいですね。

どうしたらいいでしょう。

ざっくり調べてみると結構情報が出てきます。

ひとつ気づいたのは「運動不足」の項目です。

たしかにいつもより「日光浴びた状態での運動量が多かった」印象でした。

他の日も歩数は多かった日もありましたが、日光に浴びてはおらず、都会の方へのお出かけでした。

外での運動量が起因しているのか?

朝・午前中の時間帯での運動がよかったのか?

この辺を引き続き監視していきます。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。