ITコミュニケーション

#1779 【デジコミュ】普段のチャット会話で気をつけるべきは、「用件」に「感情」もセットで伝達せよ!

こんにちは、すみです!

昨日のブログで宣言した通り、本日から「ITコミュニケーション」についての発信を始めます。

略して「デジコミュ」です!


「ITコミュニケーション」とは?

TeamsやSlackのようなチャットツールや、Outlookなどのメールのような、いわゆる「ITツール」を使ったやり取りのことを指します。

相手の表情や声のトーンが見えない・聞こえない中で、どうすれば円滑なコミュニケーションができるのか?

私なりの工夫や気づきを、これからお伝えしていきます。


第1回目のテーマは「チャット」

まず、日常的なチャットでよくある困りごとから。

例えば、こんなメッセージを送った経験はありませんか?

「アンケートの期限切れてるけど回答してください。」

「アンケートの期限が切れてるようです。回答よろしくー。」

実は、この2つの印象は大きく異なります。

他にも、「〜よろしく!」や「よろしく」など、ちょっとした一言や絵文字を加えるだけで、相手に安心感を与えることができます。


「文字」は、その人の印象をつくる

チャットでは、普段の人間関係が“文字の印象”に大きく影響します。

でも、それって意外と見落とされがちなんですよね。

特に、普段あまり話さない相手に対しては、文字だけのやり取りだと「冷たい」「怖い」という印象を持たれがちです。

そうなると、会話がうまくかみ合わなかったり、余計なストレスを生んでしまうことも。


ちょっとした「感情」のひと言が、やり取りの空気をやわらかくします。

ぜひ、意識してみてくださいね!

今回の内容が、みなさんのコミュニケーションに少しでも役立てば嬉しいです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。