自己啓発

#1609 やること多くても処理できる!本当のマルチタスクは「高速シングルタスク」である

こんにちは、すみです!

入院7日目です。

体調は良く、

明日から明後日には退院見込みとなりました。

入院生活中も、

資格試験勉強、ウォーキングをやったり、

コインランドリーで溜まった洗濯したり、

病院から指示される毎日のレントゲン、採血、体温、血圧測定など、

やることは結構あります。

このような多くの「タスク」も処理することは可能です。

仕事と同じです。

「ひとつずつ素早く終わらせていく」

というものです。

人から見たらマルチタスクのように見えます。

やっていることは高速シングルタスクです。

高速シングルタスクのメリットは、

ひとつずつ終わらせるため、残タスク数が少なくなり心理的負担が早期に軽くなる

というところにあります。

逆に、

マルチタスクは、

多くのタスクを同時に処理する一方で、身体はひとつなので、結局は各タスクを行ったり来たりすることになり効率が悪い

といえます。

ワタクシの本日のノルマも午前中には片付きそうです(笑)

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。