仕 事

#1519 学習計画の立て方

こんにちは、すみです!

学習は計画が9割です。

学習計画を立てるコツは、

①目的・目標、動機を言語化する(なぜその分野を勉強したいのか?)

②学習範囲と教材を決める

③優先順位を決めて日単位に分割する

あとは実行するだけです。

問題は、

この手順を他に人にやってもらうにはうまくいかない、

というところです。

・日単位の量が多い

・そもそもやる気が起きない

・仕事(あるいは学校)が忙しくて学習する時間がない

となります。

そんなときは次の2つからやってみるのがよいです。

・一日の量を減らす

・なるべく一日のうち早い時間に行う(朝>昼>夜、なぜなら夜になるにつれて、疲労が溜まるのと、リカバリする時間がなくなる)

あとはやりながら試行錯誤でしょう。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。