
#1486 大変なときこそ、自分の”意志”起点で動くとうまくいく
2024年8月15日
こんにちは、すみです!
夏季休暇中です。
そんな中でも、
毎日ひとつは仕事をするようにしています。
ワタクシは、
自宅マンション自治会の会長をやっています。
今の課題は、
秋に行うコミュニティイベントの調整です。
自宅マンションでフリマをやることにしたのですが初めてのことなので考えるべきことがいろいろあります。
一番のポイントは、
住民の方にフリマの内容を理解していただくことです。
事前に参加希望アンケートをとってみたのですが希望者はたった5名程度でした。(全世帯数の3〜4%)
アンケートの数字から推測するに、
フリマイベントが謎である、
という点でした。
課題は明確になったのであとはやるだけです。
フリマとは?を、
誰でも気軽に参加できて、
楽しくて、
環境にもやさしいイベントである、
的なことが伝われば良いと思います。
ちなみに、
初めてのイベントを進めるにあたっては、
大変かな?と思うこともあります。
逆風のように、
住民の方の参加意欲が低いのでは?
という意見も出たりします。
しかし、
こんなときは、
自分の意志(「こうやりたい!」という気持ち)起点に動くと結果的にうまくいく、
という経験をよくします。(自分軸)
一方で、
他人の評価を気にして動くとうまくいきません。(他人軸)
これは何かの法則なんじゃないか?と思うくらいあたります。
というわけで、
引き続き進めていきます。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1153 課題の深堀、まずは「考えを文書化」せよ
2023年9月15日
#589 「見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい」(マハトマ・ガンジー)
2022年2月27日