
#1475 日商簿記3級の受験は8月25日(日)に決定、次は何を受けようか?
2024年8月4日
こんにちは、すみです!
日商簿記3級を受験します。
受験日も決まりあとは勉強の総仕上げです。
さて、
そんなわけで日商簿記3級の次は何を受けようか?と考えています。
ズバリ次は「日商簿記2級」です。
なぜか?
3級は基礎知識、2級は実務への応用、
つまり、
実際に使える知識まで昇華させようと思ったら2級までが必要、
ということです。
また、
「中小企業診断士」
を受験する際にも、
日商簿記2級を取得しておくと有利との見解もあります。
では、1級はどうなんでしょうか?
1級は「会計のスペシャリスト」といわれるレベルだそうです。
なお、各試験の合格率は以下の通りです。
3級:40〜50%
2級:20%程度
1級:10%程度
勉強時間の目安は以下の通りです。
3級:100時間程度
2級:250~350時間程度
1級:1000~2000時間程度
こうやってみると1級、凄まじいですね(笑)
経営者を目指すワタクシは、
日商簿記2級を目指しますね。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1395 方針発表資料の準備中、大事なことは自身のメッセージである
2024年5月16日
#1496 夏季休暇明け一週間は長かった、今週の成長ポイントは「たとえ断られたとしても、自分の意思として「やりたい」のであれば結果はどうあれやりたい意思を示す。」ということ
2024年8月25日