自己啓発

#1375 先延ばしにする心理、寄り道の真の目的は仕事をやらない理由を無意識に作っている

こんにちは、すみです!

今朝はこんなお話しをしました。

昨夜は会社から真っ直ぐ家に帰りました。

真っ直ぐ家に帰った日は、

寄り道した日よりも、

就寝時間は早くなる傾向にあります。

真っ直ぐ家に帰った日は、そのあとに仕事をしたとしても、です。

自己分析すると、

寄り道の真の目的は仕事をやらない理由を無意識に作っている

と考えます。

たとえば、

学生時代に勉強する前に、

スマホ触ったり、

片付け始めたり、

なかなか勉強始めないときってありますよね。

それと同じです。

何か名前がついているはずですが見つかりません(笑)(ラジオでは「エメットの法則」を紹介しましたがちょっと意味合いが違いますね)

で、

今回言いたいことは、

お金を節約したからそれを使う時間(たとえば寄り道で行うアレコレ)もなくなるので、お金に着目して自制したら本当にやるべきことが見えてくる

ということです。

まぁでもときにはストレス発散でお金も使ってほどほどに過ごしていただければいいと思います!

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。