自己啓発

#1080 ネガティブになったときは、自律型のマインドになろう

こんにちは、すみです!

今朝はこんなお話をしました。

先月の6月は、

特に最後の1週間はネガティブな自分でした。

打ち合わせに出ない理由を見つけたり、

その場しのぎの資料で説明したり、

そんな感じです。

この原因は、

依存型マインド

になっていたからだと思います。

相手のせいにしたり、

相手の意見に怯えたり、

そんなら感じです。

7月からはまた、

自律型マインド

に戻りたいと思います。

自分の意見を自信を持って言う、

資料が間に合わなくても相談して進める、

そんな感じで自分から仕掛けていくのです。

マインドの持ち方は、「楽しい」という気持ちではないでしょうか?

仕事を自分でコントロールしているから楽しい、という感覚です。

自律型になると見える世界が変わります。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。