自己啓発

#513 やりたいと思って言語化したことは叶う、「ボランティア活動の役員」編

こんにちは、すみです!

昨日につづいて、

「書いたことが実現した」

のお話しの第2弾です。

「ボランティア活動」

ワタクシは、

スマホのメモにそう書いていました。

なぜボランティア活動なのか?

それは、

よくやる思考トレーニングで、

お金と時間が有り余るほどあったら何がしたいか?を問うことは、自分が本当にやりたいことである

そんなことを考えていた日に、

ボランティア、寄付、大人の学び直し(大学など)、旅行な

どの項目があがりました。

それから月日が流れて、

数日前に、マンションのボランティア活動の役員にご指名いただき参加することにしました。

もし、ワタクシがやりたいことリストに書いてなかったらどうなってたか?

もしかしたら、そのマンションのボランティア活動を煩わしく感じて断っていたと思います。

逆に、やりたいことリストで書いてたから、

自分の目的に合っていたから引き受けたのかもしれません。

「かれしれません」と表現したのは、

本当のところは自分でも明確に説明ができないからです。

今はまだ、なんとなくそう感じている、

そんは状況を

今回はシェアさせていただきました。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。