
#372 ハラオチ!成功のトリガーは「○○すること」
こんにちは、すみです!
本田健さんの書籍を読了しました。
本書のポイント、
詳しくはインスタに投稿してますので、
チェックしてみてください!
さて、その中でワタクシがハラオチしたのが、
こちらのページです。
本田健さんがメンターに質問した、
「どうしたら成功できますか?」
その答えが、
“靴をそろえること”
でした。
一見??ですがその答えが、
「普通の人は目の前のことに意識を100%集中できない。(中略)ひとつ一つ物事を完了させる癖がついていくと、目の前に100%のエネルギーを集中させられるようになる。その象徴的な行動が靴をそろえることなんだ。」
ワタクシ今読んでて、
これこれ!
とハラオチしました。
ワタクシはマインドフルネスしてからこの感覚が身につきました。
かつては、
歩いてても仕事の不安なことを考えていたり、
家族とのんびり過ごしてても頭の中ではやっぱり他の予定のことを考えていたりしてました。
しかし、
マインドフルネスしてから、
“今”、感じる五感を見つめられるようになり、
それを楽しむようになりました。
この一年の仕事の生産性が上がってる感覚はあったのですが、
本田健さんのこの一節で、その理由がわかりました。
集中力って月並みな言葉です。
本当の意味での集中力を身につけると、
こんなにもパフォーマンスがあがり、
休みをしっかり堪能したり、
豊かな時間を過ごせる力がある、と気づきました。
仕事でたくさんのタスクがあって、
「どれからやればいいのかわかりません!」
そんなこと、ありますよね?
そんなときは、集中力が役立ちます。
昔のサムライの時代の戦い方で似たような話しがあるのですが、
10人の敵に立ち向かうには袋小路に入り込んで一人一人倒すのが良い
と誰かがいってたことを思い出しました。
つまり、
本田健さんのメンターの方が言う「ひとつひとつ完了させていく」と同じ!
ということです。
まずはマインドフルネスをはじめることをおすすめします。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#382 忘れてた…、長年の悩み残っていませんか?
2021年8月3日
#209 冷静さを欠くほどの予定がひとをつらくさせることに気づかないのか?
2021年2月1日