
#343 できるようになる方法はない
こんにちは、すみです!
今回のタイトル、誤解がないように補足すると、
厳密には、”万人に対して”できるようになる方法はない、ということです。
今回の対象読者は、
「自分にはスキルがないとお悩みの方」
です。
「自分にはスキルがない」
とか、
「自分のスキルは古くなって世に使われないものだからダメだ」
など、
自分には能力がないと思い込んでいる人は少なくありません。
じゃあどうすればいいのか、思いつきました。(天才w)
それは、
他人より優れている、あるいは、時間やお金を投じている、または、人から頼まれたり褒められたりする、など、これらいずれかを身につけた方法を他に応用すれば良い
です。
今もっている技術が他の追随を許さないくらいのレベルであれば、
それが、たとえ古く世に使われないことでも、
そのレベルに至るにはどうやったか?それを今の興味ある別の分野に応用してみたらいいのではないか?
そう思いました。
これの何がいいかっていうと、
そのやり方は他人のやり方ではない、自分オリジナルのスキルを高めるやり方で実績のあるやり方である
という点です。
だから良いのです。
たとえば、ワタクシであれば、
最近はまったくやってないプログラミング、
これはかつてどうやって身につけたか?
本を読んで勉強し、手を動かして作業し、時間制限の中没頭し、うまくいかず失敗していろんな人に迷惑(大変だった…)をかけ、最後までやりきった、そんな感じです。
当時は、まわりに何人もプログラミングできる人がいたのであまり気にしていませんでしたがいまはできる人がいないので、この差はなんだろう?と考えたところ、
あぁそうか、
本だけ読んでもダメで、失敗するけど、自分で手を動かして、身につけるのが、自分にとってのスキルの身につけ方だな
そう思いました。
みなさんの場合はどうですか?
今回の内容がお役に立てば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#223 気圧と体調不良、対策は「休む・睡眠」それでもダメならクスリ
2021年2月15日
#775 「自分がどうしたいか?」基準で決めると過ごしやすくなる
2022年9月1日