#18 我が家にスマートスピーカーがやってきた!
こんにちは、すみです!
先日我が家にスマートスピーカー「Google Nest Mini」がやってきました!
きっかけはYouTubeプレミアム契約者に1台プレゼントキャンペーンをやっており運良く手に入れたのでした。
スマートスピーカーは、音声による入力で音楽やニュース再生、アラームやスケジュール設定、あるいは買い物もできるデバイスで、大きさは手のひらサイズ、壁掛けもできてスペースをとりません。
ちなみに、どれだけ普及しているのかな~と気になったので調べてみたところ。
世界の出荷台数では、調査会社カナリーズの2019年第2四半期(2019年4月~6月)の調査によると、一位がAmazon、2位がバイドゥ、3位がGoogleで、ここ最近でバイドゥがGoogleを抜いたようです。
スマートスピーカーの普及率は英国のコンサルティング&調査会社「IHSマーキット」の2018年11月時点のデータによると、1位がインドで20.9%、2位が20.7%でアメリカ、3位が10.7%でオーストラリアでした。日本は5.6%とまだまだ低いようですね。
たしかにわたしのまわりでスマートスピーカーを使っている人は聞いたことがないですね…。
使ってみての感想は、、、実は結構ベンリ!
たとえば…
・わたしはリビング隣の和室においてますが「朝の爽やかな音楽かけて」のようにあいまいにいっても良い感じのBGMかけてくれて気持ちが落ち着く
・和室で寝るときは「夜の音」というと夏の夜のような鈴虫の鳴き声を聞いてまるで夜のキャンプ場のような気分で眠れて楽しい
・夜、スマホ見ずにアラーム設定できるからブルーライト浴びずに安心できる
・子供がゲームに夢中になっていても7時までということで「7時にアラームかけて」と目標時間を設定する習慣がついた
などなど。
なくても生活できるけど、一度手に入れると無くなると困る、という感覚でしょうか。
もし、機会があれば使ってみてはいかがでしょうか。
では、また!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1711 新年度明けましておめでとうございます(笑)
2025年4月2日
#978 仕事軽くする方法、①自分は「出し切る」、②部下は「支える・見守る」
2023年3月23日