
#799 根拠ある楽観と悲観
2022年9月25日
こんにちは、すみです!
今日はたいろーさんのVoicyを聴いてました。
「悲観的な性格を直す必要があるのか?」
的な話しでしたが、
その後の、
根拠のある悲観または楽観になるべきである、
といった話が共感できました。
ワタクシは(割と)楽観的な性格です。
そして、根拠のない方だと思います。
選択したその先で失敗もするわけですが、
失敗は経験として良いことと思うけど、
根拠のない楽観で失敗した場合に学びが少ない
と感じます。
なぜなら、
ものごとを解像度粗くとらえているので、なぜ失敗したのか(あるいは成功したのか)の原因がわからないから
です。
原因がわからない限り対策は打てません。
つまり、
性格を楽観か悲観かで分析するのではなく、
根拠があるかないかで分析する方が、
学びが大きくなる、
と考えみるのは良いのではないでしょうか?
もちろん、
仕事に関しての話しであり、
プライベート全部が根拠あるなしで過ごすと息が詰まりますので、
そこはケースバイケースということで(笑)
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#169 【自己投資!】休日は読書して学習効率の高め方を学ぼう!
2020年11月2日
#399 普段のコミュニケーションも「論語と算盤」が大事
2021年8月20日