
#670 必ず結果には意味がある
2022年5月19日
こんにちは、すみです!
ワタクシの会社では、
今年度の昇格試験の候補者の選定中です。
ワタクシもノミネートされているようですが、
結果待ちです。
受けられる場合は一年かけて試験を受けて、
合格なら昇格となります。
今は、
試験受けられるかどうかの選定中なので、
まずは結果を待ちたいと思います。(結果が気になって何も手につきませんww)
さて、
そんな状況の中で自分の気持ちとはどう向き合うべきか?を考えていました。
「もしダメだった場合はどうしよう。」
そんな考えが頭をよぎります。
結論からいうと、
なるようになる
です。
結果がどうであれその結果はなるようになり、
出た結果が自分にとって意味のあること
そう思えたら良いと思います。
過去には、
一度管理職(係長)を降ろされたこともあるワタクシですが、
その後の担当としての数年間はやっぱり意味のあるものでした。(本当にスキルが上がった)
そして2年前にまた係長に復帰しました。
だから、
結果には意味があるのです。
今回は、そんな心の持ちようをシェアさせていただきました。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1317 習慣の大切さ改めて
2024年2月28日
#507 なるほど、不安は行動を制限するのですね
2021年12月6日