
#1352 面倒くさいことを優先することとザイオンス効果の関係
2024年4月3日
こんにちは、すみです!
現在ワタクシは関西出張の移動中です。
面倒くさいことからはじめる
をモットーにして、
トラブル中の顧客打ち合わせのために、
関西へ行って対面での会議に参加することにしました。
当然、
トラブル中ですので、
良い雰囲気ではないことは承知しています。
しかし、
そんな面倒くさいことを優先してやることが近道になります。
なぜか?
往々にして面倒くさいことは、
人にまつわることが9割
だからです。
そんな面倒くさいことを対応していくことは、
ザイオンス効果
を使った対策に繋がっていることにきづきます。
ザイオンス効果
アメリカの心理学者ロバート・ザイオンスによって1968年に発表されました。別名「単純接触効果」とも呼ばれ、もともと関心がなかった人や物事であっても、何度も会ったり目に触れたりするうちにだんだんと好印象をもつようになるという心の動きを指します。
https://www.sprocket.bz/blog/20220801-mere_exposure_effect.html#:~:text=アメリカの心理学者ロバート,の動きを指します%E3%80%82
もしかしたら人間は面倒くさいことを行動することが正解だとプログラムされているのかもしれませんね。
知らんけど(笑)
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1182 【ミチコエ】「道」で「声」をかけられらた(2023.10.12 会社最寄り駅の近くの帰り道にて)
2023年10月14日
#1515 今日はインターン生の最終日
2024年9月13日