
#1396 2024年度、自組織のミッションを改めて考える
2024年5月17日
こんにちは、すみです!
明日の金曜日に組織の方針発表をします。
現在ワタクシは、
改めて、
自組織のミッションを考えています。
自組織は、
顧客に、
そして関連部署に、
どのようなお役立ちができるのか?
ということの答えがを持っているべきです。
それがミッションになります。(と思っています)
一つ考えていることは、
経験(苦い経験も含む)の中にヒントがある
ということです。
たしかに、
他の部署では(数年では)代替できないほどの経験をしてきました。
また、
上位組織である「部」の方針とも近いことを多くやってきています。
ただ改めて考えたいことは、
プロジェクトの数そして種類が多くやってきた今だから言えることは今一度本質的なミッションを自問する時期に来た
ということをです。
そもそもミッションはそんな数年で変わるようなものではありません。
今年度は組織の再編があり(ただし部門の単位では人はほぼ変わっていないし当面やることも変わらない)、
考える良いきっかけなのかな、
と思っています。
「名は体を表す」
といいますが、
今の組織の名前も考え直した方がいいと思ってきました(笑)
というわけで今回は、
「まだ悩んでいます!」
という途中経過のお話しでした。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1192 糖質と根拠のない不安
2023年10月24日
#816 イライラの裏に恐れあり、「その恐れは自分のスキルを上げることで解決する」と考えたら、少し前向きになった
2022年10月12日