
#290 対峙力と井の中のKAWAZU
こんにちは、すみです!
さて、ゴールデンウィーク。
きょうからワタクシは一泊二日で(5/2〜5/3)息子氏とふたりでキャンプにいってきます。
予約なしで直接受付のところです。
朝5時起きです。
さて、今回のテーマは、対峙力です。
ワタクシは、Twitter創業者のジャック・ドーシー氏をTwitterでフォローしています。
きのうの朝6:30頃にみたら、
Twitterの音声ルーム「Spaces」(スペース)に入っていました。
興味本位でワタクシも覗いてみたら…
アイコンが隣同士になってビビりました(笑)
このとき感じたこと、それは、
大物を前におじけづいた自分がいた
です。
「話しかけられたらどうしよ!」
っておもってドキドキしながらずっと聞いてました。(英語だから内容はわからないんですがw)
ワタクシは、
「トップ1%のビジネスパーソンになる!」
なんて言ってますが、現実をまったくみていませんでした。
まさに、”井の中の蛙”。
日頃は会社の人としか会わないのでその中での自分しか見えていませんでした。
逆に、
大物を前にして、
ビジネスチャンス得られる準備ができてたら、
大物に対峙できてたら、
本当にトップ1%になれるかも、
と思いました。
つまり、
まったく準備が足りてなかった!という良い気づきを得られた
ということです。
スキルをもっとあげたい!という意欲を得ました。
そんなこんなをラジオでもお話ししてます。
というわけで、今回は、
いつもとちがう行動をとってみることで良い気づきが得られる好例でした。
まぁ、Twitterしてただけなんですけど(笑)
今回の内容がお役に立てば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#488 “明るさ”の意味
2021年11月17日
#1579 「マイペース」は、大人になってから良い個性だとおもった
2024年11月16日