仕 事

#35 マワリノウワサニトラワレルナ

こんにちは、すみです!

新年度はじまりました。

人によっては新組織に移り新たな気持ちでスタートを切られた方もいらっしゃるのはないでしょうか。

ちなみに、会社によりますが、新組織への人事異動って決まるまでにはいろいろな話があるようですね。

ワタシは所謂大企業に勤めておりまして、その場合(だけかどうかわかりませんが)異動の決定は上層部だけ(直属の上司にもおりない)で決まります。

その際に、旧部署や過去に仕事した人からの評判なども聞くようですね。

コワイ

ワタシ自身の場合は今年度から新組織になりました。ありがたいことにこれまでに仕事してきた人からの評価(評判)は良いようでした。ただ、一部の方面からは良くないようでした。

普通は、良くない評価って気になりますよね?

これまでのワタシであれば周りからどうみられているかが気になり夜も眠れない日もありましたが、ここ最近では書籍、SNS、ブログの情報やこれまでの仕事上の過酷な経験からマインドが変わっていき気にならない(正確には少しは気になるけど気にしないようにする)になりました。

一つの出来事(事実)に対しての捉え方は【自分次第】。

この考え方はつとめ人人生の中でたどり着いた一つの答えでした。

名著「嫌われる勇気」の表現を借りるとそれを課題の分離をし「相手の課題」と捉えることが必要だとも思いました。

もちろん自分自身で失敗したことの反省は必要なのでこれは徹底しましょう。

ただ、くれぐれもどこの相手が言ったのかどうかわからないようなウワサは間に受けないようにしましょう。

「いや、そんな簡単に言われても!」という声も聞こえてきそうですね。

わかる。すごいわかる。

そんなに簡単なことじゃない。

であれば、こう考えよう。

「周りの評判を鵜呑みしても誰が得をする?」

大丈夫、自分で考えて行動すれば良い方向に進みます。

共に頑張りましょう!

では、また!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。